ディレクター
高橋俊充 他
団体紹介
「もう一度マーチングがやりたい」17年前、8人の中学生のそんな思いを実現するためにザ ヨコハマ スカウツが生まれました。横浜市内の中学生から社会人まで100名以上のメンバーが活動しています。「ドラム&ビューグル コー」とは、ビューグルというG調の屋外専用の金管楽器で演奏する団体のことです。近年はマーチングバンド世界大会1位、ディズニーアワード、横浜港祭ハマパレ大賞受賞、日本武道館で行われた全国大会等で入賞することができました。本日はアメリカの作曲家ロバートスミスの曲を演奏します。スピードのある動きとビューグルのサウンドをお楽しみください。
1.略歴
昭和34年、鼓笛隊として活動開始。昭和36年、バトンを導入。鼓笛隊の先導を務めるようになる。昭和42年、金管楽器を導入、日本初の女子生徒のみによるマーチングバンドとして発足。昭和45年、万国博覧会(EXPO’70)に神奈川県代表として参加。平成元年、横浜博覧会会場でパレード・ドリル演奏を行う。平成4年、鎌倉女子大学フランス・イタリア親善訪問団として、鎌倉市の市民訪問団に同行。平成10年、かながわ・ゆめ国体式典前演技「美しい時間」に参加。平成5年、平成13年の2度、鎌倉市政功労者として表彰される。
平成13年9月15日の第1回定期演奏会をもって、「トランペット鼓隊」より「マーチングバンド」に名称を変更。
2.活動
地元鎌倉をはじめとする、多数の地域のお祭りや行事に参加(「鎌倉まつり」「ザよこはまパレード(国際仮装行列、横浜みなとまつり)」「藤沢市民まつり」「よこすか開国祭(旧横須賀みなとまつり)」ほか)、及び福祉施設での演奏会を行うなど、マーチング演奏を通じて地域社会に貢献している。また、デンマーク・アメリカ・フランス・オーストラリアなど、海外でのフェスティバルやコンテストで高い評価を得るとともに、国際交流の一翼を担っている。
マーチングバンドコンテスト全国大会に関東地区代表として通算23回出場し、通算20度の金賞受賞という実績をもっている。
3.主な賞など
鎌倉市政綱領者として表彰(平成5年度、平成13年度)
横浜みなとまつりMVP賞(平成6年度、平成9年度)
横浜みなとまつり準はまっパレ大賞(平成17年度)
マーチングバンド・バトントワリングコンテスト全国大会金賞受賞(昭和59年度~平成10年度、平成12年度~16年度うち最優秀賞5回、平成2年度、平成3年度、平成12年度、平成14年度、平成15年度)
ワシントン州シアトル市港まつりパレード・ドリルコンテスト第1位(平成元年)
1967年に日本初の女子生徒のみによるマーチングバンドとして発足。2005年度は高等部生43名、中等部生33名の合計76名で活動しています。地元の「鎌倉まつり」「横浜みなとまつり」をはじめとする各地のお祭りやパレードへの参加や、福祉施設での演奏会などマーチング演奏を通じて地域社会に貢献しています。また、海外でのフェスティバルやコンテストでも高い評価を得る一方、国内ではマーチングバンドコンテスト全国大会に関東地区代表として通算23回出場し、20回の金賞を受賞するという実績をあげています。