公益社団法人日本アメリカンフットボール協会は、アメリカンフットボールの安全確保と普及強化を目的として毎年2月にアメリカンフットボール医・科学研究会を開催しております。
今年度の第26回医・科学研究会は、昨年に引き続きリアル会議とリモート参加のハイブリッド方式にて開催いたします。開催概要は下記の通りですので、宜しくお願い致します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
第26回 日本アメリカンフットボール 医・科学研究会
日 時:2024年2月18日(日)10:00~16:30(予定)
形 式:リアル会議とリモート(ZOOM)参加のハイブリッド開催
会 場:神戸大学 六甲台 第2キャンパス 瀧川記念学術交流会館
兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1
主 催:公益社団法人日本アメリカンフットボール協会(JAFA)
協 賛:㈱シラック・ジャパン 日本シグマックス㈱ ㈱ロッテ
DJO(Donjoy Aircast)
参加費:リアル会議 社会人:2,000円・学生:1,000円(要学生証提示)
(会場でお支払い下さい)
リモート参加:2,000円(JAFA口座へお振込みください)
●日程(プログラム)※プログラムに変更がありました。(1/28更新)
1.重大事故報告
藤谷博人(日本アメリカンフットボール協会 医・科学委員長)
2.特別講演1「歯科医からみた外傷予防/マウスガードの効果」
講師:吉松昌之(吉松歯科医院)
3.フラッグフットボールのオリンピック追加競技採用記念シンポジウム
① フラッグフットボールの日本における現状とロサンゼルスオリンピックに向けての取り組み
講師:廣田 慶(JAFA専務理事 オリンピック準備委員長)
② フラッグフットボール・アジア・オセアニア大陸選手権のトレーナー報告
講師:尾野伊織(FFアジアオセアニア大陸選手権 日本代表チーム トレーナー)
4.特別講演2:アメリカンフットボールにおける栄養管理
講師:高尾理樹夫(大阪公立大学生活科学部食栄養学科 准教授)
5.ACL シンポジウム
「アメリカンフットボール関係者に知って頂きたい膝前十字靭帯損傷の最新知識」
◆シンポジスト
片桐洋樹(獨協医大埼玉医療センター整形外科)ACL損傷の治療方法 手術選択とタイミング
星野祐一(神戸大学整形外科)ACL再建術後の復帰時期 安全な復帰タイミング
月村泰規(世田谷玉川関節・脊椎クリニック院長)ACLの受傷メカニズムと予防プログラム
内田良平(関西労災病院スポーツ整形外科)ACL再建術の術式 移植腱の選択
西澤勇一郎(ひろクリニック)ACL術後再損傷について
6.重症外傷
① 頭部外傷
講師:東邦大学医療センター大橋病院 脳神経外科 中山晴雄
② 心臓振盪
講師:兵庫県立西宮病院 整形外科 北田真平
(敬称略)
16:30~
第14回ドクターとトレーナーの集い 開催予定
会 場:滝川学術記念会館1階食堂
2023年12月22日
公益社団法人 日本アメリカンフットボール協会
医・科学委員長 藤谷 博人
(代理発信:小林 宏司)